福祉推進会手話グループめかふステージ
3月23日(日)富士ミルクランドにて『子どもが輝く春のきっずらんど』が開催されます。そのイベントステージに「駅南福祉推進会手話ソングめかぶ」が参加します。演題は「手話ソング&Hppycyソングガールズ」で10時30分~1 […]
二小応援事業「自転車補助輪外し教室」
4月19日(土)二小敷地内にて二小応援事業「自転車補助輪外し教室」を開催します。補助輪をはずして自転車に乗りたいとの思いを講師が手助けしてくれる教室です。
令和6年第3回運営委員会・役員退任記念写真
2月20日に小木の里ホールにて第3回の運営委員会が開催されました。多くの方々が参加して会長あいさつ、令和6年度事業経過報告・令和7年度事業計画(案)の説明をセンター長が行いました。続きまして今年度住民アンケートの途中結果 […]
えきなん福祉推進会たより(2025.3.1第62号)
令和6年度最後のお便りが届きました。紙面に活動が報告されています。また今回は健康寿命を延ばすことの、取組みとして『フレイル予防』を裏面を使って詳しく取り上げています。
うたのひろば(福祉推進会)
2月22日(土)は子供達を対象にした「うたのひろば」がありました。今日はちょっぴり早いひな祭りです。「おぼろ月夜」や「ひな祭り」のうたを歌ったあと、おひな様の作成です。今回は紙皿を使って壁に吊るせるようなものでした。お母 […]
新入生のお手伝い(学校応援事業)
2月19日に初めての試みで少し心配しながら待っていました。定刻に荷物を抱えたお母さんが来て下さいました。続いて子供連れのお母さんが来て下さり二人で「新入生のお手伝い」がスタート出来ました。細かいシール貼りの作業にピンセッ […]
「アサギマダラ」・プロジェクト第二弾
本日2月20日アサギマタラプロジェクトの第二弾としてフジバカマの苗を園芸担当の方に校長先生、田中先生、稲葉さん、渡辺さんが植え付け方法を教えていただき、全ての苗の植え付けが終了しました。今後の管理をを続け11月ころ花が咲 […]
ボランティアの紹介(りどりす)
2月13日学校のロビーで1年生のイベント「豆まき集会」にゲスト出演して「大型絵本の読み聞かせ」をするボランティアさんのリハーサルを取材しました。このグループは二小の子ども達に月1回「絵本の読み聞かせ」をしている保護者中心 […]
水戸島下区サロン「水戸島サロン」
「サロン水戸島」です。2月10日13時より水戸島下区公会堂にてサロンを開催しました。お汁粉と漬け物に藤本さまより頂きましたお菓子をいただきながら、果物の塗り絵をし、ざつだんをしたあと、「ごぼう先生」の体操をしました。引き […]